大人のおしゃれ手帖2021年11月号に覚王山の家が掲載されました
住宅デザインの新ルールに岐阜羽島の家が掲載されています
『整う住まい。』に浦和の家が掲載されました。
LIVES vol.114に万博公園の家が掲載されています
アットホームRE MAISONにて浦和の家が紹介されています。
建築知識ビルダーズ42号に岐阜羽島の家が掲載されました
LiVES vol.106に浦和の家が掲載されました
別冊住まいの設計 リライフプラスvol33に浦和の家が紹介されました。
建築知識ビルダーズで小谷和也のおすわり講座の連載が始まりました。
建築知識2019年3月号に原稿協力しました。
人生を変える住まいと健康のリノベーションに原稿協力と取材協力しました。
住宅新報2015年5月5日号に横浜で行った一般向けセミナーのようすを掲載していただきました。
カーサブルータス2015年6月号に『国産木材を使ったマンションリノベーションを手がける設計事務所』として、伊丹K邸、滋賀N邸の事例をご紹介頂きました。
『エコリノ読本』で19ページに渡り、事例を交えた原稿を書かせて頂きました。
芦屋I邸『ナラのワークカウンターと本棚廊下のあるリノベーション』が雑誌『住む。』2014年夏号にて6ページに渡り掲載されました
『リフォーム産業新聞14年01月28日号に木のマンションリノベーションに関して』掲載して頂きました。
『西日本新聞13年10月18日号の住まいのモノサシというコーナー』で伊丹Oさん邸が紹介されました
『建築知識ビルダーズ N0.13』にプラン特集で茨木M邸と明石K邸の事例を紹介頂きました。
relife+vol.12、中央線特集にて三鷹I邸を再掲載していただきました。
新建ハウジング別冊『リノベーションジャーナル』に木材とリノベという内容で16ページ、写真と図面を交えて事例紹介頂きました。
relife+vol.11にて三鷹I邸を3ページに渡りとりあげていただきました。
新建ハウジング『これからのリフォーム・中古住宅がわかる本』にて巻頭10ページに渡り原稿と伊丹O邸の事例を紹介していただきました。
エクスナレッジ『一冊でわかるリフォーム設計術』マンションリフォームの項に原稿を書かせていただきました。
毎日新聞2012年09月13日号くらしナビのコーナーで明石K邸を取り上げて頂きました。
relife+vol.8にて茨木I邸をとりあげていただきました。
リフォームを会社を選ぶ本2011年秋号にて巻頭特集と事例紹介で西宮名塩K邸と伊丹O邸が掲載されました。
LIFE&DESIGN vol.3にて取材を受けた西宮名塩K邸が掲載されています。
建築知識2011年3月号でマンションリフォームについての執筆を担当。事例として宝塚I邸が掲載されました。
木の家リフォームを勉強する本でマンションリフォームの執筆を担当。事例として西宮名塩K邸が掲載されました。
LIFE&DESIGN vol.1にて取材を受けた大阪堺Y邸が掲載されています。
住宅新報2010年01月12日号に世田谷Y邸の工事についての取材内容が掲載されました
住宅新報2009年12月01日号に住木センターさんと取り組んだ遮音材開発についての取材内容が掲載されました
別冊 住まいの設計 relife+vol.2にて神戸H邸のキッチン事例を取り上げて頂きました。
毎日新聞2009年09月14日号くらしナビのコーナーで神戸H邸を取り上げて頂きました。
建築知識ビルダーズ42号が届きました。今回は巻頭特集、型紙付録デザインにおすわり講座、と私大活躍&大苦労の巻となっております(^^) 特集では木のリノベの正解と題して、伊礼さんの箱根山リノベとIFOO幸野さん+ベガハウスの初マンションリノベと並んで岐阜羽島の家を取り上げてもらいました。 箱根山は採寸調査、ベガさんはリノベのレクチャーで協力した関係者の一員(?)ということで感慨深いこの並び。 両方とも完成を見れてないうえ、岐阜羽島も直前で取材中止になって私が竣工時に撮った写真使うことになっちゃったのは残念。コロナが無ければなぁ・・・ そして一番労力を費やした型紙付録。またこの子はまた改めて紹介しますが、周りを大きく巻き込んで七転八倒しつつ必死で考えた苦心の作でございます。 おすわり講座は編集長からのリクエストもあってアアルトのスツール60を取り上げました。7月にtaloさんに取材した内容含め、この三本脚の不朽の名作を、北欧の自然環境からの視点で解釈を試みています。 その他、伊礼さんと阿部勤さんの対談とか好文さんのシェルハウスとか飯塚さんの連載とか、非常に濃い内容になってますよ、と。 編集部中川さんが毎回同封してくれる落書き付コメントにおじさんは癒されております。今回はかなり大変だったみたいですがおつかれさま! そしてみんな、ぜひビルダーズ買って付録作ってみてください!(^^) #建築知識ビルダーズ42 #おすわり講座