<今までの見学会のようす>
『杉床と無垢の家具のあるリノベーション』完成見学会レポート 1日目
『杉床と無垢の家具のあるリノベーション』完成見学会レポート 2日目
『永く使えるものと長く暮らす無垢の家リノベーション』完成見学会レポート 1日目
『永く使えるものと長く暮らす無垢の家リノベーション』完成見学会レポート 2日目
『珪藻土と勾配天井があるスタジオハウス』完成見学会レポート
『楓のテーブルと塗り壁のある杉の家』完成見学会レポート
『スギと漆喰・勾配天井の音楽室のある家』完成見学会レポート
『杉座卓と床座リビングの一階住戸リノベーション』完成見学会レポート
『 ルーフバルコニーとウッドデッキ・障子の映える和の家』完成見学会レポート 1日目
『 ルーフバルコニーとウッドデッキ・障子の映える和の家』完成見学会レポート 2日目
皆さんこんにちは。小谷です。大阪府吹田市でのマンションリノベーション完成見学会のお知らせです。
今回は築28年の住宅供給公社のマンションのリノベーションです。
初めて見学させて頂いた際、気になったのは窓の結露とカビのすごさ。
当然古いマンションなら結露はあってしかり、ただ形状が3面外壁に面する特殊な住戸、普通のマンションに比べると冷えやすい。
またこれだけのカビは断熱が甘いことの裏付けでもあります。
またキッチンの換気扇も壁に開いた穴に直接設置するタイプで、排水縦管もベランダの外にある特殊な形状のため、キッチンの移動もなかなか難しいマンションでした。
そこで、Tさんには一旦スケルトン解体し、壁の断熱やりかえまでしてしまうリノベーションをご提案しました。
内部だけきれいにしてもすぐカビが生えるのは目に見えましたし、カビはダニを呼び、そのハウスダストは子供のアレルギーの原因にもなる。
それと合わせ窓全てに内窓を追加、唯一断熱できない玄関ドアを考え玄関を小さく分離し、温熱環境の改善をお勧めしました。
もちろん追加コストが掛かることですので、ダメもとでのご提案でしたが、永く気持ちよく暮らしたいとの思いと、住宅エコポイントを利用して、マンションの温熱環境としてはかなり高いレベルを達成することができました。
またキッチンに関しては壁面に配管スペースを作ることで換気扇と排水の問題をクリアして、カウンターキッチンとして位置を移動させました。
その他、カウンター材に国産無垢の山桜の板を使ったり、セルフ塗りで仕上げた珪藻土壁など、見どころの多い住まいとなっています。
自然素材を使った快適なリノベーションをお考えの方、ぜひ現地で体感してみて下さい。お会いできるのを楽しみにしています!
<今回のリノベーション見学会のみどころ>
●スケルトン解体後、吹き付け断熱材でくるんだ魔法瓶のような家
断熱性能が低かったためにひどい結露で発生していた大量のカビ。
そのままではアレルギーの原因に。
今回は吹き付け断熱材『アイシネン』で家全体をくまなく断熱。魔法瓶のような構造となっています。
エコポイントで内窓も追加。結露やカビでお悩みの方は必見。
●ほぼ全面の壁にしっくいと珪藻土がブレンドされた塗り壁を使用
断熱とともに内装仕上げ材にもこだわりを。
調湿効果の高い珪藻土をアルカリ性のしっくいを『つなぎ材』として固める『エコクイーン』という塗り壁材を使用。
部屋の湿度を調整しながらカビの発生やウイルスの増加を抑制する働きもある優れものです。
●廊下壁面を使った無垢杉の本棚や引き戸にこだわった間取り
廊下の壁一面には読書が趣味のご夫婦のため、杉材を使った全面本棚を設け、書斎スペースにも大きな本棚を2面設けています。また全ての建具を引き戸としています。
●ウッドデッキのあるバルコニーと信州産無垢山桜のカウンター
リビングから続く広めのバルコニーには杉の黒芯材を使ったウッドデッキを設置しました。
またニッチやキッチンカウンター天板には信州伊那谷産の山桜の無垢材を使用。
国産の材料をふんだんに使った木のリノベーションです。
個人情報保護のため見学会は完全予約制となっています。
事前にご予約頂いた方だけに詳しい住所と地図の載った
案内状をお送りします。電話・FAX・メール・HPからお申し込み下さい。
日曜、午後1時~4時の3時間だけの開催、施主さんにもご参加いただく予定です。
リノベーションをお考え中の方、ぜひご参考にして下さい!
※参加ご希望の方は下記項目にご記入の上、FAXでお送り下さい。案内状をお送り致します。
※近隣にコインパーキング有り(有料)。また会場へは最寄駅からバスでお越しになれますので、お申込み時にどちらで
お越しになるかお聞かせください。お越しになる交通手段に合わせた案内図をお送りいたします。
※事前にご予約頂いた方のみご参加頂けます。当日の飛び込み参加はお断りさせて頂きます。
※会場では手袋着用の上ご見学頂きます。現場保護のため、小さなお子様にはご配慮をお願い致します。