3度目の正直(遮音試験in日総試)

今日は大阪吹田の日本建築総合試験所で遮音試験でした。季節外れの暖かい日になったのですが、最近寒くてクセになってしまったパッチ(いや、インナーと呼ぼう)は手放せず・・・だってヒザが冷えるんですよ、最近。歳ですね・・・

で、朝は寒くてよかったですが昼間動いてたら暑い暑い・・・ヘトヘトで事務所に帰ってきたら今度はちょっと寒い・・・まさか、風邪?いや、きっと気のせいだ。うん、気のせいだ。

 

遮音試験の仕組み解説。一番上の右の写真の部屋に床組を作り、下の部屋でマイクで測定、そのデータは同じく一番上の左の写真下に写っている部屋のパソコンでリアルタイムにデータ化されます。

こちらで床組を作ったらトランシーバーで下の村上さんに連絡、測定後下に降りてデータ確認、という作業を繰り返します。今回は合計20回この作業を繰り返しました。そのたび階段の上り下りが結構ハード、今日だけで何回往復したでしょう・・・明日はきっと筋肉痛です。

日総試の村上さん、私たちのホームページも見てくれているようで嬉しいです。車通勤の際はうちの事務所の近くを通っているそうです。余談です(笑)

 

さて、遮音試験も徳島を入れて三回目。ようやくコツがつかめてきて、どの材料がどんな役割をしているのかおおよそ検討がついてきた・・・つもりで臨んだ今回。前回までのデータを踏まえて、少し違う切り口で攻めてみる。

そのおかげか午前中でなんとかΔLL-4等級(旧LL-45)まで出ました。が、明らかにオーバーな仕様、やりすぎ。近所のラーメンやさんで豚骨ラーメン食べながら、どうやってもっと仕様を簡単に、仕上げを薄くするかを話し合い、午後に突入。しかしちょっと行き詰る。

で夕方近くになって、基本に戻ってみることに。木造住宅の床の作り方、そして大手メーカーの防音二重床の工法、シンプルにこの2つのいいところを取ってみようと測ってみたら・・・おぉ、なかなかいいデータが。

あとはこの数回の試験で得たデータをもとにあれを足して、これを載せて・・・で、ようやく目標値達成。仕様もずいぶんシンプルになりました・・・よかった・・・

悩んだときは基本に戻れ、とは良く言ったもんです。そんな言葉なかったっけ?(笑)

 

しかし開発のタイムリミットは刻々と迫っています。3月中旬には東京の木材会館で開発発表もしないといけません。とりあえず来月頭にもう一度試験の予約を入れて帰って来ました。

今度は本試験と同じ面積に施工して確認するプレ試験の予定。広い面積になるとデータが悪くなる傾向があると脅されてます・・・製品化に向けて試作品も作らないといけません。やること山積み・・・なんとか一つずつクリアしていきたいと思います。

 

余談ですが、最近うちのサイトを見たという建築屋さんから、丸岡材木さんへ床材の注文が3社も入ったそうです。いつもいろいろお世話になっている丸岡さんに少しでも貢献できていると知ってとても嬉しい。みなさん、もっともっとスギを使って下さい。小さいことからコツコツと。みんなで国産材需要を盛り上げましょう(笑)

明日は筋肉痛抱えながら東京行ってきます。Yさんからのメールでは東京も暖かいそうですので、意を決してパッチは履かずに行くことにします・・・脱ぐのは勇気が要りますね・・・(笑)