カテゴリー: 家具あれこれ
-
2019年7月5日
アアルトスツール60のヴィンテージ
今日は打ち合わせのためタイムレスさんへ。まだ未定ですが共催で家具イベント企画中・・・いよいよ職業不詳になってきた。 珍しくスツール60のヴィンテージが入ってました。カラフルなリノリウムがポップな感じですが、50年代のもの…
- 家具屋さん探訪
-
2019年6月20日
北欧家具の興石さんの展示会にお邪魔
宇治の現場の打ち合わせ前にちょっと(だいぶ?)足を伸ばして京都まで。ヴィンテージ家具ショップの興石さんの展示会にお邪魔してきました。 いやはや、すごかった。お宝ヴィンテージがありすぎて咀嚼が間に合わない。特にフィンユール…
- 家具屋さん探訪
-
2019年6月16日
浜田工房の1/5の世界
住之江区で開催中、浜田工房の1/5の世界、お邪魔してきました。濱田さんの造る椅子のミニチュアはあのウェグナーにも認められてデンマークの自宅にも招かれるほど。 噂には聞いてましたがすごい作り込み・・・籐やペーパーコード編み…
- 家具屋さん探訪
-
2019年5月28日
建築知識ビルダーズ『小谷和也のおすわり講座』連載スタート
今号より建築知識ビルダーズでの連載スタート。その名も小谷和也のおすわり講座(^^) 新旧洋邦問わず、名作と呼ばれる椅子たちを椅子好き住宅設計者の目線から語っていきます。あくまで初心者向けの主観的な内容なのであしからず・・…
- マスコミ・取材関連
- 小谷和也のおすわり講座
-
2019年5月20日
北欧家具taloさん訪問
今日は日帰り上京。ずっと前から行きたかった北欧家具taloさんを仲間たちで訪問。オーナーの山口さんと幼馴染のリオ兄ことリオタデザイン関本さんにお付き合い頂きました。 同行したのは関本さんのほか、Mアトリエの岡村さん、弘明…
- 家具屋さん探訪
-
2019年4月19日
ロッキングチェア/ダン・スヴァース(TIMELESSさん訪問)
久しぶりにTIMELESSさん訪問しました。 西宮市の夙川にある北欧家具専門店で、まだ3年ほどのお付き合いですが、オーナーの市村さんにはいろいろ御教授頂いております。 ということでまずは家具を物色・・・こちらはフィン・ユ…
- 家具屋さん探訪
-
2019年4月10日
バラせるハコモノ新商品考案中
いつも工事をお願いしている工務店、くらやさんの作業場にて家具の打ち合わせ。 新しい接続金物使って、バラせるハコモノ新商品考案中。
- 家具雑貨デザインの話
-
2019年4月6日
今年初のたためるハンモック(アウトドア)
午後からの打ち合わせを終えて、今年初の外ハンモックで一息。いい天気であったかいですが、日が当たらないとまだちょっとさむい。昼寝したら風邪ひくやつ・・・
- 家具雑貨デザインの話
-
2019年3月28日
川端ネジ&新木さん工房にて打ち合わせ
今日は午前中、東大阪の川端ネジさんにて新しいアイテムの打ち合わせ。町工場の技術力を生かした建築金物になる予定。まずは試作品を作ってもらいます! 午後からは新木さんの工房にて、たためるハンモックの新バージョン改良打ち合わせ…
- 家具雑貨デザインの話
-
2019年3月25日
ダンスクムーベルギャラリーさん訪問
銀座のダンスクムーベルギャラリーさん訪問。こちらではケアホルムにモーエンセンにウェグナー、現行品の名作たちに会ってきました。 イブ・コフォード・ラーセンのエリザベスチェアとシールチェアには初おすわり。頭上にはヘニングセン…
- 家具屋さん探訪
-
2019年3月25日
ミナペルホネン エラヴァⅡ
馬喰町に移動。ミナペルホネン エラヴァⅡに行ってきました。おしゃれ空間にフィンユールやらアアルトやらヤコブセンやら北欧名作家具が勢ぞろい・・・ヨダレものです。 セブンチェアのタンバリン張りは高いけどまだ手が出そうな金額。…
- 家具屋さん探訪
-
2019年3月24日
浦和の家訪問(サファリチェア/コーア・クリント)
今日は関東。先日採寸させてもらった武蔵野の家の施主さんと浦和の家を訪問。相変わらず素敵な暮らしぶりです〜 コーア・クリントのサファリチェア、デニムの限定バージョン発見。この生地選ぶって上級者すぎるわ・・・
- 小谷和也のおすわり講座
-
2019年3月13日
建築知識ビルダーズ 名作椅子の連載決定
建築知識ビルダーズの木藤のあゆちゃんが来社。次号から名作椅子の連載をすることに・・・ いやはや恐ろしい・・・すでにビビっています・・・
- マスコミ・取材関連
- 小谷和也のおすわり講座
-
2018年12月16日
「とじれるガラリ」の試作品完成
15ミリ床用にデザインした「とじれるガラリ」の試作品完成。動画でご紹介。なかなかかわいいです。 一枚板からの削り出しとすることでルーバー強度を確保、日本古来の無双窓の仕組みで無段階の開閉ができるようにしました。網も付いて…
- 家具雑貨デザインの話
-
2018年11月1日
熊野の野地木材さんと共同開発したヒノキ小幅板風羽目板
今年6月に熊野でみえ木の家ネットワークさんの依頼でセミナーさせて頂いたんですが、そのときに野地木材さんから依頼された熊野ヒノキを使った新商品開発プロジェクト。第一弾として共同開発したヒノキの小幅板風羽目板のサンプルが届き…
- 家具雑貨デザインの話
-
2018年10月23日
ヴィンテージ家具見学ツアーin加古川
昨日は恒例になったヴィンテージ家具見学ツアーin加古川でした。雨が降ったり止んだりあいにくの天気でしたが、建築関係の方に一般の方も含めてご参加いただきました。 ほぼ外、という環境の広い倉庫をいろいろ見て周りつつ、座ったり…
- 家具屋さん探訪
-
2018年9月23日
床用木製通気口「まわせるガラリ」
今回デザインした床用木製通気口「まわせるガラリ」を動画でご紹介。 足に触れる部分だからこそ無垢材でシンプルに。「90度回す」ことで開閉可能なパズルのようなガラリです。 三本で一般的なガラリと同じサイズ、一本…
- 家具雑貨デザインの話
-
2018年7月25日
たためるハンモック、関係者打ち合わせ
たためるハンモック、関係者打ち合わせ。細かい修正やら改良重ねてます。初回ロット5台はもうすぐ完成です!もう少しお待ちくださいませ(´∀`)#ハンモック#たためるハンモック
- 家具雑貨デザインの話